Saboten Records◆Jazz価格見直し品アップしています

いつもご覧頂きありがとうございます。
Jazz価格見直し品アップしています。
10~20%Offになります。
よろしくご検討ください。

サボテンレコードのウェブ・ショップはこちら↓
https://www.sabotenrecords.com

● John Coltrane/ジョン コルトレーン/Blue Train/(US)Blue Note BLP 1577
ブルーノート・レーベル最難関の1枚、片面「NEW YORK 23」有りレーベル。ジョン・コルトレーンがブルーノートに残した代表作の1枚。

● Lee Morgan/リー モーガン/Volume 2 Sextet/(US)Blue Note BLP 1541
ブルーノート・レーベルでのセカンド・アルバム。名盤。ハンク・モブレー、ホレス・シルヴァー、ポール・チェンバース他参加。

● Lee Morgan/リー モーガン/Volume 3/(US)Blue Note BLP 1557
白眉「I remember Clifford」を含む名盤。

● 山本 剛/Tsuyoshi Yamamoto/Midnight Sugar (ミッドナイト・シュガー, w/obi)/(JPN)Three Blind Mice TBM-23
25周年スーパー・カット・シリーズ、プレミアム・スーパー・ビニール180g限定盤。ピアノ・トリオ名盤。

● 山本 剛/Tsuyoshi Yamamoto/Misty (ミスティ)/(JPN)Three Blind Mice 15PJ-1026
和ジャズ・ピアノ・トリオ名盤。

● Grant Green/グラント グリーン/Feelin’ The Spirit (NY)/(US)Blue Note BST 84132
ゴスペルに題材にしたグラント・グリーンの代表作の1枚。

● Bill Evans/ビル エヴァンス/Portrait In Jazz/(US)Riverside RLP 12-315
スコット・ラファロが参加したピアノ・トリオ大名盤。

● Lee Morgan/リー モーガン/Sidewinder, The/(US)Blue Note BLP 4157
リー・モーガンを代表する名盤。ブルー・ノート・レーベル最大にヒット曲「The Sidewinder」収録の名盤。

● Bill Evans/ビル エヴァンス/How My Heart Sings!/(US)Riverside RM 473
スコット・ラファロを失った後のトリオでの初録音。悲しみを乗り越えて過去と決別したかのように軽やかに歌うビル・エヴァンスのピアノが素晴らしい。白眉「How my heart sings」収録。

● Lee Morgan/リー モーガン/Indeed! (w/obi)/(JPN)Blue Note DBLP-002 (BLP 1538)

● Sonny Rollins/ソニー ロリンズ/Blow!/(UK)Fontana FJL 124 / 683 274 JCL
『The Sound Of Sonny』と『Jazz Contrasts』に収録された音源でコンパイルされた好盤。

● Hank Mobley/ハンク モブレー/Hank Mobley Quintet (UA)/(US)Blue Note BLP 1550
美品。絶頂期のハンク・モブレーの名盤。アート・ファーマー、ホレス・シルヴァー、アート・ブレイキー参加。

● Dexter Gordon/デクスター ゴードン/Gettin’ Around/(US)Blue Note BST 84204
ほぼ美品。このくらいのコンディションは大変レア。デクスター・ゴードンのブルーノートでの最終作。バリー・ハリスの好演も光るゆったりとしたプレイが素晴らしい名盤。

● Herb Geller/ハーブ ゲラ−/Fire In The West/(US)Jubilee JLP 1044
ハーブ・ゲラ−、ケニー・ドーハム、ハロルド・ランドの3管編成のハード・バップ好盤。

● Hank Mobley / Lee Morgan/ハンク モブレー / リー モーガン/Another Monday Night At Birdland/(US)Roulette R 52022
良盤。ハンク・モブレー、リー・モーガン、カーティス・フラー、ビリー・ルートの4管の若き彼らの熱いハード・バップが聴ける名盤。

● Kenny Dorham/ケニー ドーハム/’Round About Midnight At The Cafe Bohemia (UA)/(US)Blue Note BLP 1524
美盤。ソニー・ロリンズを迎えたケニー・ドーハムのブリリアントなトランペットが素晴らしい名盤の1枚。

● Berndt Egerbladh/ベント エゲルブラダ/A Boy Full Of Thoughts/(SWE)Beprod / Atelier Sawano 1001
ほぼ美品。スエーデンを代表するピアノ・トリオ名盤。

● Miles Davis/マイルス デイビス/Steamin’/(US)Prestige PRLP 7200
50年代のマラソン・セッション4部作の1枚、ジャズファン必携の名盤。

● Clifford Brown & Max Roach/クリフォード ブラウン / マックス ローチ/Best Of Max Roach And Clifford Brown In Conert!, The /(US)GNP 18
クリフォード・ブラウン&マックス・ローチによる1954年8月に録音された傑作ライブ。全盛期のブラウニー & ローチとクインテットの圧巻のプレイが素晴らしい名盤。白眉「Jor-Du」収録。

● Milt Jackson and Wes Montgomery/ミルト ジャクソン / ウエス モンゴメリー/Bags Meets Wes/(US)Riverside RLP 407
ホーンライクでファンキーなくつろぎに満ちた名盤。白眉「Stairway to the Stars」、ブルージーな「S.K.J.」、「Delilah」他収録。ウィントン・ケリー、サム・ジョーンズ、フィリー・ジョ−・ジョーンズ参加。

● Lou Donaldson/ルー ドナルドソン/Blues Walk (black liberty, van gelder)/(US)Blue Note BST-81593
ほぼ美品。レイ・バレットのコンガが好アクセントの名タイトル曲を含む名盤。

● Donald Byrd/ドナルド バード/Byrd Blows On Beacon Hill (バード・ブローズ・オン・ビーコン・ヒル)/(JPN)Transition TRLP 17
美盤。デビュー間もないドナルド・バードがトランジション・レーベルに残したワンホーン好盤。

● Stan Getz / Joao Gilberto/スタン ゲッツ / ジョアン ジルベルト/Getz / Gilberto/(US)Verve V-8545
説明不要のボサノヴァ名盤。ヴォーカルにアストラッド・ジルベルトを迎えたボサノヴァの歴史的名曲「The Girl From Ipanema」他収録。

● Bill Evans/ビル エヴァンス/Sunday At The Village Vanguard (orpheum)/(US)Riverside RLP 9376
美盤。スコット・ラファロ参加のビル・エヴァンスを代表するピアノ・トリオ名盤。

● Montgomery Brothers, The (Wes Montgomery)/ウエス モンゴメリー/Groove Yard/(NLD)Riverside RLP 362
ウエス・モンゴメリーの最高作の1枚。白眉の美しいメロディーラインにクールながらも底に秘めた熱さと良く歌う完璧なソロをフューチャーしたタイトル曲「Groove yard」、冒頭を飾る名曲「Back to back」を収録。

● Art Pepper/アート ペッパー/New York Album/(US)Analogue Productions APR 3012
ほぼ美品。アナログ・プロダクションの高音質限定盤。後期アート・ペッパーの好盤の1枚。

● Sonny Criss/ソニー クリス/This Is Criss! (van gelder)/(US)Prestige PR 7511
ほぼ美盤。スタンダード中心の選曲もうれしい情緒溢れるプレイが素晴らしいソニー・クリスの60年代を代表するワン・ホーン名盤。ポール・チェンバース、ウォルター・デイビス・ジュニア参加。

● Chet Baker/チェット ベイカー/Daybreak (180g, limited edition)/(GER)SteepleChase SCS 1142
ほぼ美品。高音質180g、2000枚限定盤。コペンハーゲン、Jazzhus Montmartreでのライブ好盤。ダグ・レイニー、ニールス=ヘニング・エルステッド・ペデルセン参加。

● Modern Jazz Quartet/モダン ジャズ カルテット /Pyramid/(FRA)Atlantic 332018
MJQ好盤の1枚。

● Art Pepper/アート ペッパー/So In Love/(US)Analogue Productions APR 3013
ほぼ美品。アナログ・プロダクションの高音質限定盤。後期アート・ペッパーの好盤の1枚。

● Sonny Criss/ソニー クリス/Portrait Of Sonny Criss (van gelder)/(US)Prestige PR 7526 / PRST 7526
ほぼ美盤。ソニー・クリスのリラックスしたプレイが聴けるワン・ホーン好盤。

● Dexter Gordon/デクスター ゴードン/A Swingin’ Affair (♪)/(US)Blue Note BST 84133
ほぼ美品。名盤『Go』の二日後に録音されたという好調期のリラックスした好盤。ソニー・クラーク参加。Van Geler無しですが音は良いと思いました。

● Chet Baker/チェット ベイカー/Someday My Prince Will Come(180g, limited edition)/(GER)SteepleChase SCS 1180
ほぼ美品。高音質180g、2000枚限定盤。コペンハーゲン、Jazzhus Montmartreでのライブ好盤。ダグ・レイニー、ニールス=ヘニング・エルステッド・ペデルセン参加。

● Freddie Redd/フレディ レッド/Under Paris Skies/(FRA)Futura FUTURA SWING 03 / FUT 2038
哀愁溢れるピアノ・トリオ名盤。

● Miles Davis/マイルス デイビス/Workin’ (dark blue lbl., van gelder)/(US)Prestige PR 7166
レッド・ガーランドの美しいピアノ、マイルス・デイビスのミュートが素晴らしい「It Never Entered My Mind」収録の名盤。マイルス50年代黄金のクインテットによるマラソンセッション4部作の1枚。

● Art Pepper/アート ペッパー/Intimate, The/(US)Analogue Productions APR 3014
ほぼ美品。アナログ・プロダクションの高音質限定盤。後期アート・ペッパーの好盤の1枚。

● Shelly Manne/シェリー マン/At The Black Hawk, Vol. 1/(US)Contemporary M 3577
リッチー・カミューカ、ジョ−・ゴードンの2管をフロントに据えたシェリー・マンの好盤、音質の素晴らしさ故の人気盤。

● Louis Smith/ルイ スミス/Smithville (UA)/(US)Blue Note BLP 1594
ルイ・スミスがブルーノート・レーベルに吹き込んだハード・バップ好盤。

● Chet Baker/チェット ベイカー/Love Song/(JPN)Baystate RJL-8118
ほぼ美品。日本企画の好盤。

● Sonny Criss/ソニー クリス/In Paris – The Complete 1962-1963 Recordings – Mr Blues Pour Flirter/(SPA)Fresh Sound/ Brunswick / FSR Box-2P (FSR-547 / FSR-548)
美盤。ソニー・クリスがフランスで録音したアルバム2枚を収録したボックス・セット。

● John Coltrane/ジョン コルトレーン/First Trane!, The/(US)Prestige PR 7609 / PRST 7609
良盤。ジョン・コルトレーンのファースト・アルバム『Coltrane』PRLP7105のVan Gelder有りリイシュー。

● Gerry Mulligan & Stan Getz/ジェリー マリガン / スタン ゲッツ/Gerry Mulligan Meets Stan Getz/(US)Verve MG V-8249
スタン・ゲッツの吹くバリトン・サックスとジェリー・マリガンの吹くテナーが一興の競演盤。

● Louis Smith/ルイ スミス/Here Comes Louis Smith (UA)/(US)Blue Note BLP 1584
美盤。録音したトランジション・レーベルが倒産してしまったためにブルーノート・レーベルから発売されることになったルイ・スミスのデビュー・アルバム。

● Barney Wilen/バルネ ウィラン/La Note Bleue/(FRA)IDA IDA 010
良品。バルネ・ウィランの人気作。ラテン色が強いデューク・ジョーダンの「No Problem」他収録の名盤。アラン・ジャン・マリー参加。

● Art Pepper/アート ペッパー/Modern Art/(JPN)Intro GXF-3129
ほぼ美盤。説明不要のアート・ペッパー最高作の1枚。

● Sonny Criss/ソニー クリス/Up, Up And Away/(US)Prestige PRST 7530
ほぼ美盤。プレスティッジ・レーベルでのセカンド・アルバム。伸びやかなソニー・クリスのサックス、シダー・ウォルトン、カムバックしたばかりのタル・ファーロウのプレイも素晴らしいワン・ホーン好盤。

● Sonny Rollins/ソニー ロリンズ/Alfie/(US)Impulse AS-9111
背の退色ありますが美品。このくらいのコンディションは大変レア。ソニー・ロリンズ初のサウンド・トラック集。オリヴァー・ネルソンのアレンジにのってプレイするソニー・ロリンズのおおらかなプレイが素晴らしい名盤。ケニー・バレル、フィル・ウッズ他参加。

● Various Artists/Eddie Higgins, Roland Hanna…/Venus Jazz Piano Trio The Collected Works Of Unissued Takes Volume 2 (ヴィーナス・ジャズ・ピアノ・トリオ・未発表曲集 Vol. 2, promo)/(JPN)Venus TKJV-19117
ほぼ美品。180g重量盤。ヴィーナス未発表録音集。

● Hank Mobley/ハンク モブレー/Hank Mobley And His All Stars/(JPN)Blue Note BN 1544 (BLP 1544)
ほぼ美品、コーティングカバー。ブルーノートらしいミルト・ジャクソンのヴァイブを加え趣向を変えた好盤。ホレス・シルバー、、アート・ブレイキー他参加。

● Harold Land/ハロルド ランド/West Coast Blues!/(US)Jazzland JLP 20
ウェス・モンゴメリー、ジョ−・ゴードンを迎えてクインテット、スムーズなハロルド・ランドのサックスが冴える好盤。

● Red Garland/レッド ガーランド/When There Are Grey Skies (dark blue lbl., van gelder)/(US)Prestige PR 7258 / PRST 7258
レッド・ガーランドのプレスティッジ・レーベルでの最終作。哀しみと切なさを感じるピアノ・トリオ名盤。

● Max Roach/マックス ローチ/Conversation/(US)Jazzland JLP 979
ほぼ美盤。『Deeds, Not Words』の初期リイシュー。ブッカー・リトルが参加のピアノレスでの意欲作。

● Hank Mobley/ハンク モブレー/Hank Mobley/(JPN)Blue Note BN 1568 (BLP 1568)
ほぼ美品。「幻の名盤」と呼ばれた絶頂期のハンク・モブレーの好盤。ビル・ヘンダーソン、ソニー・クラーク他参加。

● Harold Land/ハロルド ランド/Eastward Ho! Harold Land In New York/(US)Jazzland JLP 933
ブラウン=ローチ・クインテットで活躍したハロルド・ランド、このアルバムではケニー・ドーハムを迎えてのクインテット。楽しさが伝わるハード・バップ好盤の1枚。

● Joe Gordon/ジョー ゴードン/Lookin’ Good/(US)Contemporary S 7597
ストレートなバラッド「A Song For Richard」収録の名盤。

● Lee Morgan/リー モーガン/Volume 2 Sextet/(JPN)Blue Note (BN 1541) BLP 1541
ほぼ美品、コーティングカバー。ブルーノート・レーベルでのセカンド・アルバム。名曲「ウィスパー・ノット」収録の名盤。ハンク・モブレー、ホレス・シルヴァー、ポール・チェンバース他参加。

● Dick Morrissey/ディック モリシー/It’s Morrissey, Man! (w/obi)/(JPN)Fontana UCJU-9048 (TFL. 5149)
美盤。150g盤。ディック・モリシーのデビュー・アルバム、覇気溢れるワンホーンの名盤。

● Charles McPherson/チャールズ マクファーソン/Siku Ya Bibi (Day Of The Lady)/(US)Mainstream 365
ほぼ美品。チャーリー・パーカーを敬愛するアルト・サックス奏者チャールズ・マクファーソンによるビリー・ホリデイ・トリビュート集好盤。

● Lou Donaldson/ルー ドナルドソン/Quartet / Quintet / Sextet/(JPN)Blue Note BN 1537 (BLP 1537)
美品。コーティングカバー。よどみないプレイが素晴らしいルー・ドナルドソンの絶頂期の名盤。ケニー・ドーハム、ブルー・ミッチェル、ホレス・シルバー、エルモ・ホープ、アート・テイラー、アート・ブレイキー他参加。

● Marty Paich/マーティ ペイチ/Broadway Bit, The (ブロードウェイ・ビット)/(JPN)Warner Bros. P-7539W
アート・ペッパー、スコット・ラファロ参加が嬉しくジャケも素敵な人気盤。

● John Coltrane/ジョン コルトレーン/My Favorite Things/(US)Atlantic 1361
ジャズファン必携の彼を代表するスタンダード集、名盤。

● Charles Mingus/チャールズ ミンガス/Wild Bass, The/(FRA)Disques Vogue LD. 656-30
美盤。『Mingus Three』のフランス盤。フランス盤としてはこのアルバムが初出。ハンプトン・ホーズがトイレに行ってくるといって出て行ってしまった時にちょうどソニー・クラークが側にいたので「ちょっとプレイして!」と言われて演奏したA3の「I Can’t get started」収録。チャールズ・ミンガスのベースが堪能出来るピアノ・トリオの名盤。

● Herbie Hancock/ハービー ハンコック/Takin’ Off (liberty lbl.)/(US)Blue Note BST 84109
美盤。彼のファースト・アルバム、代表曲「Watermelon Man」収録の名盤。

● Marty Paich/マーティ ペイチ/I Get A Boot Out Of You/(JPN)M&M Enterprises W 1349
素晴らしいArt Pepperのソロが素敵な人気盤。

● Michael Naura/ミハエル ナウラ/European Jazz Sounds/(JPN)Brunswick / Atelier Sawano 267 912
美品。ユーロ・ジャズ名盤。

● Elvin Jones/エルヴィン ジョーンズ/Dear John C./(JPN)Impulse A-88
日本盤のライナーがおまけ。

● David Matthews /デイヴィッド マシューズ (デビッド マシューズ)/Waltz For Debby/(JPN)Paddle Wheel K28P 6466
美盤。マンハッタン・ジャズ・クインテットのリーダー、デイヴィッド マシューズのピアノ・トリオ好盤。

● Hampton Hawes/ハンプトン ホーズ/In Europe; 1967/(US)Prestige PR 7695 / PRLP 7695
ほぼ美盤。ドイツMPSレーベルに残した『Hamp’s Piano』のUS盤。エバーハルト・ウェーバーのプレイも素晴らしい好盤。クラウス・ヴァイス参加。

● Tete Montoliu/テテ モントリュー/Catalonian Folksongs (Solo Piano)/(US)Timeless TI 304
ほぼ美盤。哀感溢れるピアノが素晴らしいテテ・モントリューのソロ・ピアノ・アルバム好盤。

よろしくご検討ください。

saboten records

東京下北沢にある中古レコード販売のサボテンレコードです。
Rock,Jazz, Brasil, Vocal他のオリジナル盤を中心に販売しております。
現在リアル店舗はお休み中です。

著者の最新記事

関連記事

Recoyaを使って在庫検索!

https://search.recoya.net/

↑お薦め!
全国のレコードショップ掲載の
商品情報をまとめて検索!

みんレコについて

みんレコ(みんなのレコード屋)はレコード、CD・ショップを応援するウェブサイトです。
お店の新入荷情報やイベント情報を掲載します。
魅力溢れるリアル・ショップ、素敵だったウェブ・ショップが閉店したりするのを寂しく思い、何かできることがないかと考えつくりました。
お客様とショップの架け橋の一端を担うことができれば嬉しく思います。
是非、ご活用ください。