Miles Davis“ Volume 1 ” Blue Note BLP1501 USオリジナル判別方法


今回は“Miles Davis / Volume 1 ”Blue Note BLP1501のオリジナル判別方法です。
お客様にちょこちょこ「どれがオリジナルですか?」と聞かれます。
というわけで今回その事に関して説明してみたいと思います。

まずはカバーの表から
通称「額縁ジャケ」といわれるタイプです。
背と上部に額があります。
縁取られているのが分かるかと思います。
ビニール・コーティングはされていません。
背のみの額縁のタイプやコーティング・カバーはオリジナルではありません。

裏面

裏面下部の会社の住所が“Lexington Ave.”の記載になっているものがオリジナルです。

次にレーベル
こちらも“Lexington Ave.”の記載がありその外側に溝があるレーベルがオリジナルです。
溝なしもあるかもしれませんが溝無しはオリジナルではありません。

ディスクの形状
フラット・エッジがオリジナルになります。
グルーブ・ガードがあるものはオリジナルではありません。
一応写真を撮りましたので確認してみて下さい。

フラット・エッジ(フラット・エッジとは外側のリード・イン部分に膨らみがないもの)

グルーブ・ガードがあるタイプ(ちょっと分かりにくいですがリード・イン部分に軽い膨らみがあるもの)

デッド・ワックスにはRudy Van Gelderのカッティングを表す“RVG”刻印と“P”と書かれたPlastyliteのシンボル・マークがあります。

以上の条件を満たしていればオリジナルです。

ご存じない方のご参考になれば幸いです。
何か間違いがあったら是非ご指摘ください。
宜しく御願い致します。

是非、みんレコでそれぞれのお店の新入荷をチェックして頂けると嬉しいです↓
https://minreco.jp/
宜しく御願い致します。

関連記事

Recoyaを使って在庫検索!

https://search.recoya.net/

↑お薦め!
全国のレコードショップ掲載の
商品情報をまとめて検索!

みんレコについて

みんレコ(みんなのレコード屋)はレコード、CD・ショップを応援するウェブサイトです。
お店の新入荷情報やイベント情報を掲載します。
魅力溢れるリアル・ショップ、素敵だったウェブ・ショップが閉店したりするのを寂しく思い、何かできることがないかと考えつくりました。
お客様とショップの架け橋の一端を担うことができれば嬉しく思います。
是非、ご活用ください。