大阪のNIGHT BEAT RECORDSです。
[メールマガジン 第258号 2017年10月25日 発行]
本日はR&Bの7インチ20点と、ブルースのLPを4点アップいたしました!
7インチは引き続きドゥーワップ特集で、バラード曲の名作を多数ご用意いたしました。
ぜひご検討くださいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.nightbeatrecords.com/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
本日アップした商品はこちらです
EDDIE BOYD ■ THE BEST OF EDDIE BOYD [P-Vine/PLP-6019] Japan Mono LP
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124192607
1984年。1950年代にCHESSレーベルに残したシングルから、全16作品を集めたコンピレーション・アルバムです。この期の代表作品「24 Hours」、「Third Degree」はもちろん収録されていますが、他にも試聴で取り上げたロッキン・ブルースが素晴らしく、一本調子ではなく多彩なサウンドのブルース/R&Bで楽しませてくれる内容です。ロバート・ジュニア・ロックウッド他、テクニックを持ったギタリストによるサポートも充実。モノラル盤。盤質/ニアミント美品です。カヴァー/良好です。
☆
WILLIE MABON ■ I’M THE FIXER [P-Vine Special/PLP-9017] Japan Mono LP
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124192500
1980年。1963-1964年にUSAレーベルに残したシングルから、全12作品を集めたコンピレーション・アルバムです。名作「I’m The Fixer」といったウィリー・メーボン節の出た名作を中心に、多彩なスタイルのR&B・ナンバーでヒップに時代をリードした名演集!イギリスのDJガイ・スティーヴンスが愛した時期の作品としても知られており、UK SUEレーベルからは本アルバムにも収録された作品がシングル3枚もリリースされています。モノラル盤。盤質/ニアミント美品です。カヴァー/良好です。
☆
WILLIE MABON ■ MR. I-DON’T-KNOW-MAN [P-Vine/PLP-6020] Japan Mono LP
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124192423
1984年。1952-1960年にCHECKERレーベルに残したシングルから、全16作品を集めたコンピレーション・アルバムです。黄金期と言えるCHECKER時代の名作がズラリと並んでおり、シカゴ・ブルースの名作「Knock On Wood」、「The Seventh Son」、「Poison Ivy」、「I Don’t Know」といったウィリー・メーボン節が全開の名作の他にも、アップテンポのロッキン・ブルースや、スロー・ブルースまでを高音質で収録した日本独自盤!モノラル盤。盤質/ニアミント美品です。カヴァー/良好です。
☆
WILLIE DIXON ■ CATALYST [Ovation/1433] US Stereo LP
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124192308
1973年。マイティー・ジョー・ヤング(guitar)や、フィル・アップチャーチ(guitar)、バスター・ベントン(guitar)等の強力なメンバーを招集し、挑んだ70年代のブルース作品。シカゴ・ブルースの伝統を尊重しつつも、ファンキーなノリで迫るプレイが素晴らしく、ウィリー・ディクソン・クラシックスと言える名作「My Babe」や「Wang Dang Doodle」等も、本人により新たな命を吹き込まれた内容となった。ステレオ盤。盤質/ニアミント美品です。カヴァー/良好です。
☆
THE IMPRESSIONS ■ NEVER LET ME GO / LITTLE YOUNG LOVER
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=41438202
1962年。ジョニー・エイスが1954年に発表したR&Bのカバーで、本格的なドゥーワップ・コーラスで仕上げた、インプレッションズにしては異色となる作品ですが、カーティス・メイフィールドの美しいリードを、濃厚にコーラスが支えており、ドゥーワップとしては極上の完成度となった、まさに隠れた名作です。裏面曲はカーティス作によるアップテンポのR&Bとなる2サイダー!レア!CS付き。レーベルに書き込みとかるい擦れあり。盤質はほぼ良好です。
☆
THE VELVETONES ■ THE GLORY OF LOVE / I LOVE HER SO (Aladdin Maroon Label)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124192056
1957年。“愛の成長”をモチーフにしたメロディアスな楽曲を、語りを交えたコーラスでロマンチックに彩る50’sドゥーワップ・なラード珠玉の名作。1962年にはIMPERIALレーベルからもリイシューされ、リバイバル・ドゥーワップ・ブーム期にも再評価されています。また、マーティン・スコセッシ監督の1995年映画「カジノ」に挿入曲として使われてもいました。レーベルに擦れとシールあり。盤面に擦れ傷ありますが、鑑賞には耐えうるレベルだと思います。
☆
THE HIPPIES ■ MEMORY LANE / A LONELY PIANO by REGGIE HARRISON
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124191495
1963年にUS PARKWAYレーベルからリリースしたシングルで、全米ポップチャートで最高63位を記録したワンヒット・ワンダーです。メロディアスな三連バラードを、コーラスに乗せて、女性リード・シンガーが熱っぽく歌い上げる60’sリバイバル・ドゥーワップ・バラードです。ザ・レイズの「シルエッツ」の様に、徐々に高揚するタイプのドゥーワップがお好きな方にお勧めです。裏面はレジー・ハリソンというピアニストによる、ピアノ・インスト曲のカップリングです。盤質は良好です。
☆
FIVE STARS ■ PICKIN’ ON THE WRONG CHICKEN / DREAMING
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=23228017
1958年。シャーリー&リーのニューオーリンズR&Bを彷彿とさせるスウィンギンなアップテンポに乗せて、ルイ・ジョーダン風のジャンプブルース的な楽曲を、コーラスでハモるロックンロール・ナンバー!ホワイト・グループによる作品ですが、全体の演奏やコーラスも含めて黒っぽいのでR&Bファンの方にもオススメです。オハイオ州クリーヴランドのラジオ局WJWのDJマッド・ダディーこと、ピート・マイアーズ選曲。盤質は綺麗です。
☆
THE FALCONS ■ YOU’RE SO FINE / GODDESS OF ANGELS (Unart White Label Promo)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124190140
1959年。全米ポップチャート17位/R&Bチャート2位。ゴスペルをベースにしたミッドテンポの楽曲を、ジョー・スタブスのリードが熱っぽく歌い上げる50’s デトロイトR&B~アーリーソウルの名作!ゴスペル・スタイルのコーラスは、ソウル・ミュージックのルーツとして重要視されています。珍しいホワイト・レーベル・プロモ盤。レーベルにかるい擦れと書き込みあり。盤質は概ね良好です。
☆
COOKIE & HIS CUPCAKES ■ MATILDA / MARRIED LIFE
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=22810490
1958年。全米ポップチャートで最高47位を記録した彼らの代表作品です。ゆったりしたルイジアナR&B・サウンドに乗せたメロウな3連バラードを、ブルージーなボーカルで豪快に歌いあげる、哀愁たっぷりのR&Bバラード・ナンバー。ルイジアナR&Bの旨味が凝縮されたと言っても過言ではない、R&Bの名作ではないでしょうか。裏面はブルージーなミッドテンポR&Bで、ロックンロール調でワイルドな2サイダー!レーベルにかるい擦れあり。盤質は概ね良好です。
☆
THE TUNE WEAVERS ■ HAPPY HAPPY BIRTHDAY BABY / YO, YO, WALK by.PAUL GAYTEN (Web Top Label)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124189585
1957年。全米ポップチャート5位/R&Bチャート4位。誕生日をモチーフにしたメロディアスなバラードを、美声ボーカルのリードがハートフルに歌うポップR&B・ナンバー!60年代のガール・ポップのルーツとしても重要視したい一曲です。裏面にはポール・ゲイトンのR&Bインストゥルメンタルをカップリング。盤質は概ね良好です。
☆
THE TYMES ■ SO MUCH IN LOVE / ROSCOE JAMES McCLAIN (w/PS)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124189488
1963年。全米ポップチャート1位/R&Bチャート4位。邦題「渚の誓い」としても知られる作品で、美しいメロディーを夢見心地のハーモニーで綴る60’sドゥーワップ・ラヴソングの名作!山下達郎さんや、ティモシー・B・シュミットが取り上げており、ビリー・ジョエルの「フォー・ザ・ロンゲスト・タイム」にもインスパイアを与えたと言われる作品です。PS付き。レーベルにかるい擦れあり。盤質は概ね良好です。
☆
ROBERT & JOHNNY ■ WE BELONG TOGETHER / WALKING IN THE RAIN (1958 Old Town 1047,1st.press)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=13610355
1958年。全米ポップチャート32位/R&Bチャート12位。「君は僕のもので、僕たちは一緒にいます。そう、僕たちは永遠に、一緒に」といった内容のロマンチックなラヴ・ソングを、ドゥーワップ調のツイン・ヴォーカルで美しく織り成すR&Bバラードの名作。リッチー・ヴァレンス、ザ・ベルモンツ、ジミー・ヴェルモント等による後続カバーも多く、R&B~ポピュラーミュージックのスタンダードとも言えます。レーベルにシールとかるい擦れあり。盤質は概ね良好です。
☆
THE QUIN-TONES ■ WHAT AM I TO DO / THERE’LL BE NO SORROW
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124189023
1958年。前ヒット作「Down The Aisle Of Love」に続くシングルで、「Down The Aisle Of Love」をフォローアップしたメロディアスなバラードを、ゴスペル色の強いリードヴォーカルが力強く歌い上げる50’sフィメール・ドゥーワップ・ナンバー。コーラス・スタイルもシンプルで、アーリーソウルとしても素晴らしい完成度のマイナー注目作品です。裏面もバラード曲で、こちらもコーラスが熱っぽく響く良好2サイダー盤です。レーベルにかるい擦れあり。盤質は良好です。
☆
THE PARAGONS ■ LET’S START ALL OVER AGAIN / STICK WITH ME BABY
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=19515118
1957年。前ヒット作「Florence」の後続作品として、ポール・ウィンリーとメンバーが共作をしたメロディアスなバラードを、リズミカルな演奏と軽やかなコーラスに乗せて、ファルセット・ヴォーカルのリードが力強く歌いあげるドゥーワップ・バラード・ナンバー。裏面はレイ・チャールズ風のロッキン・ドゥーワップ・ナンバー!レーベルにシールと書き込みあり。盤質は良好です。
☆
THE PARAGONS ■ KNEEL & PRAY / JUST A MEMOIRE
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124188413
1961年にUS WINLEYレーベルからリリースしたシングルです。ポール・ウィンリーらと共作をしたメロディアスなバラードを、「ウゥーーー」という浮遊したコーラスに乗せて、味のあるリードシンガーが美しく歌い上げるドゥーワップ・バラード・ナンバー。曲の途中で語りも入り、ザ・パラゴンズらしさの出たロマンチックな一曲です。裏面曲は軽快なピアノのリズムに乗せたバラードで、ザ・プラターズを想わせる品格のある佇まいの一曲です。Scarce!盤質はニアミント美品です。
☆
THE ORIOLES ■ CRYING IN THE CHAPEL / DON’T YOU THINK I OUGHT TO KNOW
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=118338289
1953年。全米ポップチャート11位/R&Bチャート5週連続1位。アーティー・グレン&リズム・ライダーズが同年に発表したカントリー曲のカバーです。原曲がカントリーというメロディアスな楽曲を、スピリチュアルなコーラスで包み込んだ50’s ドゥーワップ・バラードの名作!映画『アメリカン・グラフィティー』にも挿入されており、映画のシーンともマッチしており印象的でした。レーベルにかるいリングウェアあり。盤面に浅い擦れ傷あり、ところどころにプチノイズが出ます。
☆
THE PENGUINS ■ EARTH ANGEL / HEY SENORITA (Black Label,Re-Issue)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=118337822
1954年にUS DOOTONEレーベルからリリースした作品の70’s?リイシューで、54年当時には全米ポップチャートで最高8位/R&Bチャートで最高1位を記録。ゴスペルにも通じる黒っぽいフィーリングが前面に押し出された作風ながら、当時ポップチャートでもクロスオーバー・ヒットとなった事から、ロックンロール時代を象徴する一曲として愛される様になった名作です。裏面はルンバ・ドゥーワップ・チューン!音質が良いオールドプレスなので価値があります。盤質はニアミント美品です。
☆
THE DEL VIKINGS (KRIPP JOHNSON) ■ I’M SPINNING / WHEN I COME HOME (Dot Label)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=105991427
1957年。全米ポップチャート25位/R&Bチャート6位。ラテン調のリズムに乗せたメロディアスな楽曲を、クリップ・ジョンソンの瑞々しく伸びやかなリードが歌い、軽やかなコーラスが周囲を支えるドゥーワップ・ナンバー!カロライナ・ビーチ・ミュージックともクロスオーバーする爽快さのあるクロスオーバー推奨作品です。ちなみにチャック・ジャクソンが在籍時の作品です。盤質はほぼ良好です。
☆
JERRY BUTLER & THE IMPRESSIONS ■ FOR YOUR PRECIOUS LOVE / SWEET WAS THE WINE (Abner Label)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124187223
1961年。全米ポップチャート11位/R&Bチャート3位。ゴスペルをルーツにしたメロディアスなバラードを、厳粛な雰囲気をバックに、ジェリー・バトラーのリードが熱気たっぷりに歌い上げる50’s R&B・ナンバー!コール&レスポンスを用いたシンプルでスピリチュアルなスタイルは、初期のソウル・コーラスとして影響力を持ち始めたといR&B史に残る名作です。レアな初期FALCONレーベル盤!盤質は良好ですすが、プレス状態に起因する若干のバックグラウンドノイズが出ます。
☆
JERRY BUTLER & THE IMPRESSIONS ■ FOR YOUR PRECIOUS LOVE / SWEET WAS THE WINE (Falcon Label)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124187164
1961年。全米ポップチャート11位/R&Bチャート3位。ゴスペルをルーツにしたメロディアスなバラードを、厳粛な雰囲気をバックに、ジェリー・バトラーのリードが熱気たっぷりに歌い上げる50’s R&B・ナンバー!コール&レスポンスを用いたシンプルでスピリチュアルなスタイルは、初期のソウル・コーラスとして影響力を持ち始めたといR&B史に残る名作です。レアな初期FALCONレーベル盤!盤質は良好ですすが、プレス状態に起因する若干のバックグラウンドノイズが出ます。
☆
JIMMY CHARLES ■ A MILLION TO ONE / HOP SCOTCH POLKA (1st.press)
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124186906
1960年。全米ポップチャート5位/R&Bチャート8位。サント&ジョニーの「スリープ・ウォーク」を想わせる様な泣きのバラードを、ジャジーな演奏とコーラスに乗せて、味のあるヤング・ヴォーカルが歌い上げるポップR&B~ドゥーワップ・バラードの名作です。声質の似たフランキー・ライモンや、ジミー・ジョーンズらのR&Bヴォーカリストと比べると、サム・クックに近い渋みもあるスタイルが魅力です。裏面曲のタイトルが「Hop Scotch Polka」の1st.プレス!盤質はニアミント美品です。
☆
THE JIVE FIVE ■ MY TRUE STORY / WHEN I WAS SINGLE
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=124185546
1961年。全米ポップチャート1位/R&Bチャート3位。ユージーン・ピットらが作詞作曲をした哀愁のある楽曲を、アーロン・ネヴィルにも通じる、艶っぽいリード・ボーカルで歌い上げる60’sドゥーワップ・バラード珠玉の名作!オールドスクールなだけでなく、アーリーソウルとしても重要視したい作品です。レーベルにかるい擦れあり。盤質は概ね良好です。
☆
THE IMPALAS ■ SORRY (I Ran All the Way Home) / FOOL,FOOL,FOOL
http://www.nightbeatrecords.com/?pid=107092009
1959年。全米ポップチャート2位/R&Bチャート14位/UKシングルチャート28位。キャッチーなアップテンポ・ナンバーを、複雑なコーラスでハモるドゥーワップ・ナンバー!ロックンロール的なバッキングに、トロンボーンやエレキギターの音色を乗せたアレンジメントも秀逸な名曲です。レーベルにかるいリングウェアあり。盤質は概ね良好です。
☆
最後までお読みいただきありがとうございました!
———————————-
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.nightbeatrecords.com/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑